
フィナステリド➡デュタステリドに変更して3ヵ月です。
何となくだけど最近すこーーしだけ増えたような気がする。
➀クシで通した時の感触が違う
②頭頂部が少し埋まったような気がする
多分増えてるんだとおもうんだよなぁあ。
感覚的なものになってしまうので客観的な視点でいつもの通り写真で確認していきます。
目次
AGA治療1年9ヵ月経過(写真画像あり)デュタステリド服用3ヵ月
AGA治療20カ月(先月) |
![]() |
AGA治療21カ月 |
![]() |
AGA治療20カ月(先月) |
![]() |
AGA治療21カ月 |
![]() |
AGA治療20カ月(先月) |
![]() |
AGA治療21カ月 |
![]() |
はっきりとした違いはありませんが、頭頂部がすこーーーしだけ増えたような気がするんですよね。すこーしですよ。
そう信じたいからそう見えるのか分かりませんが感覚的には確実に増えています。
仕方ないけどAGA治療は結果が出るのがゆっくりだから焦りは禁物。ふぅ疲れるぜー
頭頂部の毛の太さを前月と比較してみました。
下の写真が先月の頭皮画像(頭頂部)です。
頭頂部の髪の毛は毛穴から2本程度の髪の毛が生えているのですが細いというのが現実です。
そしてこちらが今月の頭皮画像(頭頂部)です。
正直あまり変わった感じがしません。太くなってほしいのですがちょっと残念。
良く考えればまだ余力あるのではないかと考えています。
頭頂部は栄養が行き届きにくい場所と言われています。
人間のテッペン部分になるので何となくイメージつきますよね。
ってことはミノタブ濃度アップなんかなぁともチョット思ったりしています。
デュタステリドの副作用
全く副作用はでていません。
性欲減退、EDなどの主な副作用を始め乳房が大きくなったり、痛んだりという症状も全くでていません。
フィナステリドの時にあった精子にゼリー状のものが混じっているなんて言う事もありません。
病は気からといいますが、副作用も気からなんてことも少しはあるかなぁと考えています。プラセボ効果が多いとも言われていますし。
副作用は出たら出たで受けとめるしかないし、そこを気にしているとAGA治療できませんからね。
身体は調子いいのでデュタステリドをこのまま継続していきます。
AGAヘアクリニックのミノキシジル配合外用薬について医師に質問してみました。
治療開始の頃を考えれば髪の毛の量もかなり増えましたが、特に頭頂部がまだまだ満足していない状況です。
デュタステリドの効果も半年位のスパンで考えなければいけませんのでまだ我慢強く治療をしていかなければなりませんがミノキシジル外用薬の効果ってどうなのかな?と思ったので質問してみました。
Q1:ミノキシジル外用薬を併用させることも少し頭に入れているのですが効果はあるのですか?
A1:もちろん併用した方が髪の毛が増える可能性が高くなります。
ミノキシジル内服薬の濃度アップよりも副作用のリスクが少ないので次の手として考えるならミノキシジル外用薬を併用させるのは良いと思います。
特に頭皮にデキモノが出やすくなります。もちろん効果も期待できます。
5%であればリアップを使用してみてもいいと思います。その場合は当院に使用していることを伝えてください。
外用薬をやるんだったら市販のがいいな。
副作用リスクが低い事を考えれば個人輸入でもOKな感じだな。
しかし効果が高いという事は副作用リスクも上がるという事です。
③高濃度を使いたいなら正直、個人輸入でも良いのでは!?
クリニックで外用薬を処方してもらう気持ちは無くなりましたね。理由は高いから。
外用薬は副作用リスクが低いから個人輸入でも十分なんだなという印象がありました。
AGAヘアクリニック(遠隔診療)で今回処方してもらった薬の内容と費用
薬代・・・18,000円(税込)
配送料・・・540円(税込)
デュタステリド0.5mgとミノキシジル6mgの処方で前回と全く同じ薬です。
もう少しこの内容の薬を継続しようと思います。
デュタステリド3ヵ月服用の効果
画像では大きな変化はありませんが、若干増えたような感じです。
季節的な事を考えると現在9月なので夏場に傷んだ髪の毛が抜けるシーズン。
少し減ってもおかしくないのですが増えている感覚があります。
昨年の9月~10月も毛量が減ったのを考えるとやはり季節的には減る時季と言えそうです。
薬はフィナステリド→デュタステリドへ変更して丸3ヵ月。
他の薬は一切変更していないことを考えるとデュタステリドの効果が少しは出ているのかぁと。
もう1~2ヵ月同じ薬を服用して様子を見たうえで薬を変更して行こうと考えています。
今後は2つの薬変更案を考えています。
①ミノキシジルタブレットの濃度を6mg→8mgに上げる。
AGAヘアクリニックではミノキシジルタブレットの濃度アップ(6mg→8mg)は金額が変わりませんので第1候補で考えています。
外用薬の併用は試してみたい気持ちがありますが13,000円のプラスとなるのがネックですね。
現在支払っている18,000円にプラス13,000円で合計31,000円ですのでかなり痛いです。これなら個人輸入かなぁ。
いずれにしても1~2ヵ月程度今の薬を継続服用してどうするか決めたいと思います。