
デュタステリド服用から6ヵ月経過、ミノキシジル8mgを服用して1ヵ月が経過。
AGA治療開始からはちょうど2年経過。デュタステリドの効果もありけっこうフサフサになってきました。
そうかぁ。AGA治療開始して2年かぁ。
正直、ここまで増えるとは。。。
円形脱毛症になったり、途中で髪減ったり。。。泣ける。自分も当初はこんなに髪の毛が増えるとは考えてもみなかった。なんせ25年もハゲ放置してきたから。
2年経過してみて思う事
➀育毛メソは必要なかった
②薬の変更(濃度、成分)は約6ヵ月程度のスパンを取る
AGA治療2年経過ミノキシジル最強濃度8mg1ヵ月経過
薄毛治療23ヵ月経過
デュタステリド0.5mg(5ヵ月服用) ミノキシジル6mg→8mgへ変更 |
薄毛治療24ヵ月経過
デュタステリド0.5mg(6ヵ月服用) ミノキシジル8mg(1ヵ月服用) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
頭頂部が少し増えましたね。
髪の毛が伸びていたり、光の微妙な変化でも増えたように見えたり、減ったように見えたりするのでそういう影響もあるかもしれませんが写真を見る限りちょっと増えたと感じています。
デュタステリドも服用してから6ヵ月経過しているのでその効果もあると思います。生え際は何の変化もなし。
ミノタブは先月に6mg➡8mgに変更していますがこの効果もあるかもです。
しかし、まだ余力があると思っているので分け目やつむじ付近がもう少し発毛してくれるとうれしいですね。
効果が出るのには3~6ヵ月は見ていかないといけないので経過観察をしていきます。焦らない焦らない。
抜け毛の量も変化はなく、依然クシを通した時のボリューム感は維持しています。
ミノキシジル8mgとデュタステリド0.5mgの相乗効果が出ているのだと思っています。
頭頂部の毛の太さを前月と比較してみました。
これが先月(11月)の髪の毛の状態です。
下の写真が今月(12月)のものです。
ほぼ変化はありません。たまたま1つの毛穴から3本生えている箇所が多いですが太さや頭皮の色(少し赤みがかっている)もほぼ変化は無しでした。
ミノキシジル8mgとデュタステリドの副作用について
10月に記事にした副作用だと思われる症状で精子にゼリー状の塊が混入しているという件ですが先生に確認してみました。
結果、薬の副作用ではそういった症状は報告されていませんとの事でした。又、心配なら泌尿器科に受診することをおすすめされました。
念のため、心配なので泌尿器科に受診してみようと思います。その他の副作用は出ていません。ミノキシジルも濃度アップしましたが動悸などの副作用も全く出ていない状態です。
AGA治療から2年経過してみて思うこと
冒頭にも言いましたが治療2年経過してみて思う事が2つあります。
この件についてまとめてみると。。。
➀育毛メソは必要なかった。
これは一番思う事。
AGAクリニックの無料カウンセリングはかなりの数行ったけど9割方のクリニックではこう言われた。
中2ハゲおさんの状態ではAGA治療薬の服用だけでは発毛は難しいと思います。
残念ながらここまで進行していると薬と育毛メソを併用する必要がありますね。
ちなみに治療開始時に併用する事で発毛効果はMAXになります。
かかる費用は1年で100万円です。最初に増やして2年目からは薬だけで維持できますので。
この提案は多くのクリニックでされているのが実態です。
2年治療してきて思うのは個人差はあれど、最初にやる治療ではないという事。
投薬治療のみで髪の毛が生える可能性は十分にあるわけだし、【薬の効果で発毛したのか】、【育毛メソの効果で発毛したのか】、【併用したから発毛したのか】が不明確になるはず。
そしてもう一つ疑問なのは育毛メソを受け終わった後、効果は維持できるのか!?という事。
育毛メソは通常6ヵ月程度で6~8回程度受ける事になります。長い人だと12ヵ月。ここで一区切りつけるんですよね。
ここで疑問なのは育毛メソを止めても増えた髪の毛は維持ができるのか?という事。
フィナステリドやミノキシジルは継続しないと毛量は維持できません。であれば育毛メソも薬です。同じ事が言えるのではないでしょうか。
高額治療は正直、疑問。
得するのはクリニックだけだと思っています。
- 治療開始時に投薬治療と育毛メソを併用させる事でどちらの効果で発毛したのかが不明確になる。要はクレームが出にくい。
- AGAクリニックの目的は利益を出す事。ハゲ達になるべくお金を支払ってほしいという力学が働く。
ご注意下さい。。。と思う。
②薬の変更(濃度、成分)は約6ヵ月程度のスパンを取る
これは今まで治療を受けた銀クリやAGAヘアクリニックで言われた事ですが6ヵ月毎に薬を変更するという事。
すぐに薬を切り替えてしまうと
- 何の薬に反応して発毛したのかが不明確になる。
- 何の薬に反応して副作用が出たのかが不明確になる。
簡単にまとめれば上記2点です。
AGA治療は長期で考える必要がある。そう考えると自分がどの薬の成分、濃度で発毛し副作用が出るのかを把握する事は重要だと思います。
今後のAGA治療について
デュタステリド0.5mgとミノキシジル8mgを継続していきます。
よっぽどの副作用など出ない限りは服用し続ける予定です。半年程度は継続して服用し様子を見たいと思います。
ミノキシジル8mgを6ヵ月程度服用したらそこが限界点だと思っていますのでこの時点で減薬をするのか同じ濃度の薬を服用し続けるのかの選択をすることになります。
いずれにしても維持をしなければ発毛させた意味がありませんので薬は服用し続けていきたいと思います。